日焼け対策には、日焼け止めで日焼けダメージを直接ブロックするほか、メラニンの生成を抑えたり、肌のターンオーバーを促すことがポイントです。
なかでも、日焼けダメージをダイレクトに予防する「美白成分」と「抗酸化成分」の2つに注目してみましょう。
ここでは、日焼け対策に働く美白成分、そして抗酸化成分について詳しく解説していきます。
厚労省が認可した美白成分
ひとくちに美容成分と言ってもさまざまな種類があるので、何を基準に選べば良いかわからないことも多いでしょう。
そんなときに一つの目安となるのが、厚労省が認可した美白成分です。
ここでは、厚労省が認可した美白成分について代表的な成分と働きを紹介します。
成分 | 働き |
---|---|
ビタミンC誘導体 | 抗酸化力に優れており、活性酸素の除去やメラニンの抑制・還元・排出に働く。 |
エラグ酸 | ハイドロキノンのように、メラニンを合成するチロシナーゼの働きを阻害する。 |
アルブチン | メラニンの合成を阻害してシミ・そばかすを防ぐ。 |
カモミラET | メラニン色素をつくるようメラノサイトに指令するエンドセリンを抑える。 |
トラネキサム酸 | メラニンの生成を活性化するPGE2を抑える。 |
ルシノール | メラニン色素を合成するチロシナーゼの働きを抑える。 |
プラセンタエキス | 肌のターンオーバーをサポートし、メラニン色素を体外に排出させる。 |
リノール酸 | メラニンを作る酵素・チロシナーゼを分解する。 |
よく使われる美容成分
厚労省の認可が下りている美白成分ではありませんが、美白化粧品に含まれることの多い代表的な2つの美白成分を紹介します。
成分 | 働き |
---|---|
ハイドロキノン | 美容皮膚科でも処方されることの多い美白成分で、チロシナーゼを抑える働きがある。また、化粧品に含まれる場合は配合量に上限がある。 |
油溶性甘草エキス | 酵素チロシナーゼの働きを抑える。消炎作用があり、敏感肌にも取り入れやすい。 |
抗酸化成分
加齢やストレス、日焼けダメージなどさまざまな原因によって体内に増えてしまう活性酸素は、細胞を酸化させてメラノサイトの働きを促進したり、ターンオーバーを阻害してシワやたるみ、シミを作る原因になります。
そんな活性酸素をブロックするためには、アスタキサンチンやポリフェノール、フラーレンのような抗酸化成分に注目しましょう。